神奈川県主催の「令和6年度 かながわみんなのSDGs」において、弊社と大貫繊維株式会社様と 共同で開催したワークショップの取り組みが評価され、「連携賞」を受賞し事例集に取り組みが 掲載されました。 連携賞を受賞した取り組み内容は、弊社と小貫繊維株式会社様が共同で開催した、 ペットボトルキャップと廃棄糸をリサイクルしてキーホルダーを作るワークショップです。 2社が連携したことで、1つのワークショップに参加した人が「プラスチック」と 「廃棄糸」2つのリサイクルについて学ぶことができる点で評価を受けました。


弊社は、プラスチックをリサイクルするマニュアル式インジェクション装置を使用して、 ペットボトルキャップからキーホルダーやカラビナなどを作成するワークショップや 様々な活動を行っています。 今までは、弊社でアップサイクルできるプラスチック製品以外は、既製品を購入して使用していました。 キーホルダー作成のワークショップの場合、ストラップ部分に廃棄予定の糸を使用すれば、 よりエコで参加者にも1つのワークショップで2つのアップサイクルを体験してもらえると思い、 廃棄糸でストラップや靴紐などの制作をしている、工業用ミシン糸のトップメーカーである 大貫繊維株式会社様と共同してワークショップを開催いたしました。 今後も弊社は、マニュアル式インジェクションを使用したアップサイクルの体験を通じて、 リサイクルの必要性・重要性などをたくさんの方に知ってもらいたいと考えています。 また、全国の企業様に弊社のワークショップを知っていただき、企業同士がコラボしたワークショップを 各地で開催し、SDGsの達成に貢献していきたいとも考えています。 神奈川県が作成したリーフレットに、弊社と大貫繊維株式会社さんの取り組みが簡単に まとめられています。下記データよりご覧ください。 神奈川みんなのSDGs事例集 *「かながわSDGsパートナー」とは、神奈川県内でSDGsに取り組んでいる企業・団体にパートナー登録を してもらい、県が活動を支援してSDGsの取組拡大を目標とした制度です。また、パートナー間の 異業種交流やマッチングなど新たなビジネスを創出する場として、定期的にパートナーミーティングを 開催しています。